国内学会発表

◇2015年
A Students' Mutual Evaluation Method for Online Reports using Groupware
 王 元元, 山下 涼介, 河合 由起子, 宮本 節子,角谷 和俊
 電子情報通信学会データ工学研究専門委員会,日本データベース学会,

 情報処理学会データベースシステム研究会 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
 (DEIM Forum 2015), 福島県郡山市, P3-3,2015年3月.

◇2014年
SNSを利用したディスカッション・ボードの構築―「教えない」英語教育を目指して―
 菅原 安彦・飯野 一彦・鈴木広子・保崎則雄松浦 浩子藤枝 美穂・宮本節子・小原平
 私立大学情報教育協会、平成26年度 教育改革ICT戦略大会 2014年9月5日 私学会館

◇2013年
イスラム教徒の非イスラム圏での体験:日本におけるEPA看護師・介護福祉士の事例から
 浅井亜紀子・箕浦康子・宮本節子
 日本社会心理学第54回大会発表論文集 p.139,2013年11月3日 沖縄国際大学

グローバリゼーションと青年期の異文化体験の変容:EPA インドネシア人看護師・介護福祉士候補者の場合
 箕浦康子・浅井亜紀子・宮本節子
 日本社会心理学第54回大会発表論文集 p.140,2013年11月3日 沖縄国際大学

◇2012年
ICTの利用は異文化体験をどのように変えたか-インドネシアから来日したEPA看護師・介護福祉士候補者の場合
 箕浦康子・宮本節子・浅井亜紀子
 日本社会心理学会第53回大会,2012年11月17日 つくば国際会議場

文化差とは何か?-インドネシア人介護福祉士・看護師候補者の日本体験か
 浅井亜紀子・箕浦康子・宮本節子
 異文化間教育学会第33回大会,2012年06月10日 立命館アジア太平洋大学

◇2011年 
外国人医療人材をめぐる記事の語彙傾向:テキストマイニング分析を中心に
 中野祥子・宮本節子
 異文化コミュニケーション学会26回年次大会抄録集pp.38-39,2011年10月30日 兵庫県立大学

国際移動に伴うアイデンティティ再構築の諸相:看護師の事例を中心に
 浅井亜紀子・箕浦康子・宮本節子
 日本社会心理学会第52回大会発表論文集pp.3,2011年9月18日 名古屋大学

EPA看護師の職場体験とアイデンティティ:過去と現在の対比の中で
 宮本節子・浅井亜紀子・箕浦康子
 日本社会心理学会第52回大会発表論文集pp.2,2011年9月18日 名古屋大学

時間経過による新聞記事の視点変化-EPA看護・介護人材をめぐる報道を中心に
 中野祥子・宮本節子
 多文化関係学会2011年度第10回年次大会抄録集pp.73-79,2011年9月17日 青山学院大学

EPAインドネシア人看護師・介護福祉士の日本体験:マイクロ・マクロ連携モデルの視角から
 浅井亜紀子・箕浦康子・宮本節子
 日本学術会議フォーラム アジア・太平洋地域におけるトランスナショナリズムの展開~社会科学からの展望~,
 2011年6月18日 日本学術会議講堂

EPA医療人材をめぐる報道の内容分析-時間経過によるネット記事の変化を中心に-
 宮本節子・中野祥子
 2011年度異文化間教育学会第32回大会発表抄録pp.142-143,2011年6月11日 お茶の水女子大学
EPA医療人材と受け入れ施設との関係性-時間経過による変化と地域性に着目して-
 浅井亜紀子・箕浦康子・宮本節子
 2011年度異文化間教育学会第32回大会発表抄録pp.140-141,2011年6月11日 お茶の水女子大学

◇2010年
インドネシア人看護師・介護福祉士を取り巻く組織間コミュニケーション(2)~兵庫県下の病院・施設を中心として
 宮本節子・浅井亜紀子
 2010年度第9回多文化関係学会年次大会,2010年10月

インドネシア人看護師・介護福祉士を取り巻く組織間コミュニケーション(1)~公的組織間コミュニケーションのズレはどこから生来されていたか~
 浅井亜紀子・宮本節子
 2010年度第9回多文化関係学会年次大会,2010年10月

An Exploration of the Process of Recasts between a Native English Teacher and a Japanese Student Using Multiple Perspectives
 西尾由里・宮本節子
 大学英語教育学会全国大会,2010年9月

ヒューマンなマルチメディア型文法注釈の有効性:学習過程からのアプローチ
 西尾由里・宮本節子
 全国英語教育学会,2010年8月

Age of Onset of Reading English from the Perspective of Affecting Roman Alphabets for Japanese Children with Acoustic Analysis and an Eye Camera
 西尾由里・宮本節子
 外国語教育メディア学会全国大会,2010年8月

ベトナム人看護専門学校留学生の異文化体験とキャリア形成
 浅井亜紀子・箕浦康子・宮本節子
 異文化間教育学会第31回大会,2010年6月

協働作業における「協働」因子の抽出可能性
 木下徹・宮本節子・今井裕之・西尾由里・Mark Taylor
 日本教育工学会研究会,2010年3月

◇2009年
インドネシア人看護師・介護福祉士候補者をめぐる文化接触の課題
 浅井亜紀子・宮本節子
 多文化関係学会年次大会発表,2009年10月

お詫びの言葉に対する望ましい応答-大学生を事例として-
 古川典子・宮本節子
 日本コミュニケーション学会全国大会発表,2009年6月

音楽療法士の調節的コミュニケーション行動-共同注意の視線分析を通して-
 船本菜穂・宮本節子
 日本コミュニケーション学会全国大会発表,2009年6月

協同学習と脳科学:言語課題遂行時の脳血流を中心に
 木下徹・宮本節子・今井裕之・西尾由里・Mark Taylor
 日本教育工学会研究会,2009年5月

クライアントの音楽への集中を促すトークにおける音楽療法士の非言語的特質
 船本菜穂・桑田陽子・宮本節子
 音楽療法学会近畿学術大会研究発表,2009年3月

◇2008年
住民ディレクターの課題:地域アイデンティティと肖像権
 古川典子・大貫恵理子・宮本節子
 第15回日本教育メディア学会全国大会発表,2008年10月

映像制作における著作権課題:学校現場で求められる権利処理
 大貫恵理子・宮本節子
 第15回日本教育メディア学会全国大会発表,2008年10月

The Effectiveness of E-learning Materials for English Word Segmentation: From Mora to Syllable
 西尾由里・宮本節子・John Racine
 第34回全国英語教育学会大会論文集pp.146-147,2008年8月

クライアントと音楽療法士の非言語行動が相互関係に与える影響の解明-複数視点による映像の共有と分析をもとに-
 船本菜穂・桑田陽子・宮本節子
 音楽療法学会全国大会発表,2008年8月

オンライン地図における地理的・意味的特性に基づく表示オブ ジェクトの動的再構成方式
 寺谷隆広・北山大輔・宮本節子・角谷和俊
 電子情報通信学会第19回データ工学ワークショップ、第6回日本データベース学会年次大会,2008年3月

◇2007年

マルチメディア教材における読解プロセスの解明: 視線行動・脳血流量・リコールの関係
 宮本節子・木下 徹・今井裕之・大石晴美・柳 善和
 外国語教育メディア学会全国大会シンポジウム,2007年8月

◇2006年

視線行動解析によるメディア・リテラシーの評価:テキスト・動画と図面を読む力
 宮本節子・土川忠浩・坂本英彦
 日本教育工学会第22回全国大会講演論文集pp.585-586,2006年11月

著作権学習の新たな視座:禁止事項の学習から利用方法の学習への転換
 大貫恵理子・宮本節子
 日本教育工学会第22回全国大会講演論文集pp.991-992,2006年11月

地域コミュニケーション活性化に果たすケーブルテレビの役割-コミュニティ・チャンネルの事例研究より-
 宮本節子
 日本コミュニケーション学会関西支部パネル,2006年6月

◇2005年

第二言語での読解を促進する映像(絵)とは-先行オーガナイザとしての映像の事前提示効果の検討-
 福山良広・宮本節子
 外国語教育メディア学会関西支部大会発表,2005年10月

ワークショップ「実践!著作権」企画開発:コンテンツ制作から著作権処理まで
 大貫恵理子・宮本節子
 日本教育工学会第21回全国大会発表論文集pp.467-468,2005年9月

著作権学習のための授業モデル開発:コンテンツ制作を通して著作権を学ぶ
 宮本節子・大貫恵理子・佐藤万寿美
 日本教育工学会第21回全国大会発表論文集pp.465-466,2005年9月

マルチメディア教材活用時の学習プロセスと達成度の関係の解明
 今井裕之・宮本節子
 外国語教育メディア学会第45回全国研究大会発表要項pp.128-129 2005年7月

マルチメディア型読解教材における映像・語彙注釈機能に関する一考察 操作ログとアイカメラデータの分析を通して
 宮本節子・今井裕之
 外国語教育メディア学会第45回全国研究大会発表要項pp.126-127,2005年7月

◇2004年
e-Learning搭載用手書き板書システムのインタフェースに関する研究-英文法学習を事例に-
 三品 尋・林 哲也・島田浩史・宮本節子
 教育工学会第20回全国大会発表,2004年9月

初等・中等教育現場における教員の著作権意識の課題-アンケートおよび聞き取り調査結果より-
 宮本節子・大貫恵理子
 教育工学会第20回全国大会発表,2004年9月

青少年の自文化・他文化認識の変容:海外姉妹都市派遣事業のまちづくり学習を通して
 宮本節子・浅井亜紀子
 異文化コミュニケーション学会第19回年次大会発表,2004年7月

文法学習のための手書き電子板書システムの有効性に関する研究
 宮本節子・島田浩史
 全国英語教育学会第30回長野研究大会発表,2004年7月

ホームページ情報の受発信に伴う著作権の問題
 大貫恵理子・宮本節子
 情報コミュニケーション学会第1回全国大会発表論文集pp.45-46,2004年2月

携帯メールにおける方言使用の要因について-関西弁と金沢弁-
 石垣智子・宮本節子
 情報コミュニケーション学会第1回全国大会発表論文集pp.31-32,2004年2月

◇~2003年
携帯メールにおけるジェンダー:ポライトネス理論の観点から
 宮本節子・小寺美佳
 日本コミュニケーション学会発表,2003年6月

在日ベトナム人定住者に対する日本人市民のイメージ調査:接触度と偏見との関係
 宮本節子・阿久澤麻理子
 第15回異文化コミュニケーション学会発表,2000年4月

自己知識客観指標による他者評定の試み
 浅井亜紀子・宮本節子
 桜美林大学異文化コミュニケーション研究会,2000年4月

文理融合学科における情報活用能力に関する基礎的研究
 木村敏文・宮本節子・池野英利
 日本教育工学会第14回全国大会講演論文集pp.245-246,1999年10月

L2 Acquisition concerning the Politeness Degree of Request Expressions: Markedness and L1 Transfer
 都築雅子・宮本節子
 第12回国際応用言語学会発表,1999年8月

命令形と疑問形による依頼表現の丁寧度:日本語・英語・中国語対照
 都築雅子・宮本節子・張勤
 第2回認知科学国際会議発表,1999年8月

「内」と「外」への国際理解:ベトナム人定住者に対する姫路市民の意識調査にもとづいて
 阿久澤麻理子・宮本節子
 日本国際理解教育学会第9回全国大会発表抄録pp.74-75,1999年6月

自己知識を測定する客観的指標の特定
 浅井亜紀子・宮本節子
 日本コミュニケーション学会第29回年次大会発表,1999年6月

電子ブック型英語学習教材におけるリーディング過程の検証:自由記述アンケートと自動履歴調査結果に基づいて
 宮本節子
 日本教育工学会第14回全国大会講演論文集pp.323-326,1998年9月

マルチメディア型読解教材に関する実証研究-語彙習得における映像の効果を中心として
 宮本節子
 語学ラボラトリー学会第38回全国研究大会発表論文集pp.122-125,1998年8月

マルチメディア語学教材の評価に関する質的研究:プロトコル分析を通してみる学習者の読解過程
 宮本節子
 全国英語教育学会第24回研究大会発表,1998年8月

疑問形依頼表現の丁寧度の習得における母語の転移:日英逆転現象に焦点を当てて
 都築雅子・宮本節子
 全国英語教育学会第24回研究大会発表,1998年8月

マルチメディアリーディング教材の開発とその効果の検証-recall taskにおける音声補助効果を中心として
 宮本節子
 全国英語教育学会第23回福井研究大会発表要項pp.115,1997年8月

FCR法(ファジイ多項目並列評定法)の矛盾度について-Ambiguity Toleranceの測定データの解析
 小田哲久・木村 隆・宮本節子
 日本教育工学会第12回全国大会講演論文集pp.291-292,1996年11月

インフォーメーションギャップを利用したコミュニケーション活動の提案-映画「FIELD OF DREAMS」を利用して
 高井 収・宮本節子
 語学ラボラトリー学会第36回全国研究大会発表論文集pp.128-129,1996年7月

FCR法と評定尺度法の有効性比較-Ambiguity Tolerance測定への応用
 小田哲久・木村 隆・宮本節子
 日本教育工学会第11回全国大会講演論文集pp.339-340,1995年11月

多重メディア学習における外国語学習ストラテジーの解明:学習者特性とストラテジーの関係
 宮本節子・木村 隆
 大学英語教育学会第34回全国大会要綱pp.27-30,1995年9月

内容理解におけるメディア併用の効果:1メディアと2メディアの比較
 宮本節子・広瀬恵子
 語学ラボラトリー学会第35回全国研究大会発表論集pp.109-112,1995年7月