学術論文

An Automatic Scoring System for E-Reports based on Student Peer Evaluation using Groupware
 Yuanyuan Wang, Yukiko Kawai, Setsuko Miyamoto, Kazutoshi Sumiya
 DBSJ Journal, Vol. 13, No. 1, March 2015. (to appear)

EPAインドネシア人看護師・介護福祉士候補者の日本体験-マイクロ・マクロ連携モデルの視点から-
 浅井亜紀子・箕浦康子・宮本節子
 学術の動向 第17巻第2号 pp.83~90,2012年

日本・インドネシア経済連携協定による看護人材受入れをめぐる組織コミュニケーション-政府間における意味生成と共有過程に注目して-
 浅井亜紀子・宮本節子
 多文化関係学 多文化関係学会 pp.17-33,2012年1月

協働作業における「協働」因子の抽出可能性
 木下 徹・宮本節子・今井裕之・西尾由里・Mark Taylor
 日本教育工学会研究会,2010年3月

協同学習と脳科学:言語課題遂行時の脳血流を中心に
 木下 徹・宮本節子・今井裕之・西尾由里・Mark Taylor
 日本教育工学会研究報告集 JSET09-02 pp.153-158,2009年5月

英語発音訓練における英語母語話者と学習者の協働学習プロセスの解明
 西尾由里・木下 徹・宮本節子・今井裕之・Mark Taylor
 日本教育工学会研究報告集 09-1 pp.369-372,2009年1月

効果的なストレス表示による音声習得を促す英語E-learning教材の開発
 西尾由里・宮本節子
 日本教育工学会研究報告集 08-3 pp.89-94,2008年3月

地域アイデンティティの形成に果たすケーブルテレビの役割-市町村合併に伴う「ウチ」意識の変容に着目して-」
 宮本節子・古川典子
 兵庫県立大学環境人間学部研究報告第9号 pp.131-144,2008年3月

視線と対象:ロボットへの学習者の視線行動の特徴を中心に
 木下 徹・宮本節子・大石晴美・今井裕之・後藤明史
 日本教育工学会研究報告集 08-1 pp.237-242,2007年10月

マルチメディア教材利用時の学習履歴データの妥当性の検証:視線行動を中心として
 宮本節子・木下 徹・今井裕之・大石晴美
 日本教育工学会研究報告集 07-4 pp.167-174,2007年10月

マルチメディア教材利用時の視線移動距離、移動速度、瞳孔径と脳血流量変化:L2学習者ストラテジーとの関連から
 木下 徹・宮本節子・大石晴美・今井裕之・柳 善和
 日本教育工学会研究報告集07-4 pp.115-122,2007年10月

地域メディアの活用と著作権
 大貫恵理子・宮本節子
 日本教育工学会研究報告集 07-4 pp.73-78,2007年10月

住環境リテラシー構築に関する研究その2 アイマークレコーダを用いた住宅図面の視認計測
 土川忠浩・宮本節子・坂本英彦・武下真志穂
 平成19年度日本建築学会近畿支部研究会,2007年6月

地域アイデンティティの形成に果たすケーブルテレビの役割-旧神崎町コミュニティ・チャネルを事例として-
 宮本節子・古川典子
 兵庫県立大学環境人間学部研究報告第9号pp.83-92,2007年3月

学校における権利処理の集中管理に関する一試案
 宮本節子・大貫恵理子
 日本教育工学会研究報告集pp.69-76,2006年12月

住環境リテラシー構築に関する研究その1 新聞折込広告における住関連用語の分析
 土川忠浩・宮本節子
 平成18年度日本建築学会近畿支部研究会,2006年4月

携帯メールにおけるジェンダー意識:ポライトネス・ストラテジーの観点から
 宮本節子・小寺美佳
 姫路工業大学環境人間学部研究報告第6号pp.127-137,2004年2月

姫路市小中学生の学習意欲格差:多文化教育のための予備的研究
 関口知子・宮本節子
 姫路工業大学環境人間学部研究報告第6号pp.89-102,2004年2月

「勧め」表現における統語形式とポライトネスの関係:日英中対照
 都築雅子・宮本節子・張勤
 『現代中国語研究第4期』(朋友書店)pp.113-124,2002年10月

Internet Research Using the WWW in an EFL Writing Class: A measurement of Students: Abilities to Access and Use Environmental Courseware Available on the Internet
 Hays,Edward,L.・Miyamoto,S.
 姫路工業大学環境人間学部研究報告第3号pp.69-76,2001年2月

在日ベトナム人定住者に対する日本人市民のイメージ調査:接触度と偏見との関係
 宮本節子・阿久澤麻理子
 姫路工業大学環境人間学部研究報告第3号pp.57-67,2001年2月

文理融合学部における情報活用能力に関する基礎的研究
 木村敏文・宮本節子・池野英利
 姫路工業大学環境人間学部研究報告第2号pp.65-72,2000年2月

命令表現と丁寧さ-現代中国語の相手利益命令表現を中心に-
 (共著)
 『現代中国語研究論集』(中国書店)pp.257-274,1999年11月

付随的語彙習得における音声提示効果:マルチメディア型読解教材の利用に関して
 宮本節子
 姫路工業大学環境人間学部研究報告第1号pp.155-164,1999年2月

Politeness Degree of Request Expressions through Imperative Forms and Question Forms: Japanese, English and Chinese
 都築雅子・宮本節子・張勤
 姫路工業大学環境人間学部研究報告第1号pp.155-164,1999年2月

伝達機能の理解における視聴覚メディアと英語力の関係:コミュニケーション能力養成のための映画利用
 久米和代・宮本節子
 映画英語教育研究第4号pp.27-46,1998年12月

疑問文形式による依頼表現の日英比較:否定形と肯定形の丁寧度の検証を中心として
 宮本節子・都築雅子
 中部地区英語教育学会紀要第28号pp.305-312,1998年6月

多重メディア学習における外国語学習課程の解明:認知型との関係を探る
 木村 隆・宮本節子
 Language Laboratory No.34 pp.33-52,997年6月

日本人学習者におけるAmbiguity Toleranceと英語聴解との関係:パイロットスタディ
 木村 隆・宮本節子
 Language Laboratory No.33 pp.63-79,1996年6月

外国語理解におけるメディア多重化の効果:情報内容との関係で
 宮本節子・広瀬恵子
 『英語教育学研究』(渓水社)pp.186-197,1995年3月

外国語理解におけるメディア多重化の効果:学習者の英語力との関係で
 宮本節子・広瀬恵子
 Language Laboratory No.31 pp.1-18,1994年6月

Function理解における「映像」の役割-視覚情報の効果的利用をめざして
 宮本節子
 関東甲信越英語教育学会研究紀要No.8 pp.65-74,1994年

Effects of English Captions in relation to learners proficiency level and type of information
 (共著)
 Language Laboratory No.30 pp.1-16,1993年6月

Effects of English Captions: How to Present Films in the EFL Classrooms
 (共著)
 The FLEAT II Proceedings pp.95-104,1992年8月

Japanese-English Differences in Aggressive Responses of English Learners
 (共著)
 中京大学教養論叢第32巻第3号pp.207-220,1991年

英語字幕の利用効果を探る:A Preliminary Report
 宮本節子
 名古屋学院大学外国語教育紀要No.22pp.21-32,1991年

文産出に必要な文法知識は何か-文型再考
 宮本節子
 中部地区英語教育学会紀要第20号pp.188-193,1990年6月

LL授業教材の利用開発研究:教育用ビデオ教材とキャプション付き映画教材による授業研究
 (共著)
 愛知工業大学研究報告第25号pp.23-32,1990年3月

複合語と投射の原理:英語における二つの-ING形
 宮本節子
 岐阜経済大学論集第22巻第24号pp.189-221,1989年3月